2012年12月02日
レイテ島水牛家族
余目ロータリークラブ広報秋葉です。
昨日12月2日鶴岡にて

ロータリー用語で「IM(インターシティ ミーティング)」がありました。
年に1度、複数都市のクラブで実施する都市連合会(各ブロックで行ないます)です。
余目は立川、鶴岡4クラブと共に第2ブロックです。
簡単に言うと、勉強会ですが目的は
会員にロータリー情報を伝え、立派なロータリアンに
成ってもらう為、経験豊かなリーダーのもとに、
ロータリーの奉仕の理想を勉強する会合であり、
決議や決定はありません。
毎回、地区目標に沿った講師をお迎えし
基調講演を行ないます。
今回は、鶴岡東ロータリークラブ有志がスタディツアーに参加したお話を含め
25年間レイテ島で奉仕を続けていらっしゃる竹見智恵子氏を
お迎えしお話を聞きました。

参考にご覧下さい。http://www008.upp.so-net.ne.jp/kozo2/a.pdf
また、各クラブの奉仕活動報告があり
余目ロータリークラブは阿部社会奉仕委員長が
継続事業で取り組んでいる、南三陸表札プロジェクトを紹介しました。

阿部委員長お疲れさまでした。

休憩中の余目ロータリークラブの面々です。
じゃ、バイナラ


昨日12月2日鶴岡にて

ロータリー用語で「IM(インターシティ ミーティング)」がありました。
年に1度、複数都市のクラブで実施する都市連合会(各ブロックで行ないます)です。
余目は立川、鶴岡4クラブと共に第2ブロックです。
簡単に言うと、勉強会ですが目的は
会員にロータリー情報を伝え、立派なロータリアンに
成ってもらう為、経験豊かなリーダーのもとに、
ロータリーの奉仕の理想を勉強する会合であり、
決議や決定はありません。
毎回、地区目標に沿った講師をお迎えし
基調講演を行ないます。
今回は、鶴岡東ロータリークラブ有志がスタディツアーに参加したお話を含め
25年間レイテ島で奉仕を続けていらっしゃる竹見智恵子氏を
お迎えしお話を聞きました。

参考にご覧下さい。http://www008.upp.so-net.ne.jp/kozo2/a.pdf
また、各クラブの奉仕活動報告があり
余目ロータリークラブは阿部社会奉仕委員長が
継続事業で取り組んでいる、南三陸表札プロジェクトを紹介しました。

阿部委員長お疲れさまでした。


休憩中の余目ロータリークラブの面々です。
じゃ、バイナラ


Posted by bj.sho at 11:11│Comments(0)